連合 ”7つの絆” を軸とした社会連帯活動

 わたしたちが安心して暮らし、働くためには、「社会が平和で安定していること」が大前提です。連合では平和運動や自然災害支援への取り組みを通じた “絆づくり” を進めています。

メーデー

 メーデー(May Day「5月の日」)は、世界各地で毎年5月1日に行われる労働者の祭典とされています。「労働者の祭典」としてのメーデーの起源は、1886年の5月1日に低賃金と長時間労働に苦しめられていた米国の労働者がゼネラルストライキ(全国的な規模で行われる労働争議)を行ったことと言われています。翌年以降も5月1日にゼネストを実施した動きが世界の労働組合に広まり、1890年5月1日に第1回国際メーデーが多くの国で開催され、現在まで100年を超えて続けられています。

 日本のメーデーの歴史は、1920年5月2日に第1回メーデーが東京・上野公園で開かれたことにはじまります。第二次世界大戦中には政府により開催が禁止されましたが、戦後、労働組合の活動再開とともに再び開催されるようになり、日本の労働者の地位や労働条件の向上、権利拡大をはじめ、人権・労働基本権の確立、民主主義の発展、恒久平和の希求に深く貢献し、その役割を果たしてきました。

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

 現在のメーデーは、米国の労働者が労働条件の改善を訴えたその想いを受け継ぎつつ、働く仲間同士がお互いをねぎらい、たたえ合いながら、家族や地域の皆さんにも楽しんでもらえる一大イベントとして世界中で愛されています。

 連合石川は石川県メーデー実行委員会の中心組織として、毎年5月1日を中心に各地域で大会を開催しています。

  • 写真
  • 写真

平和運動

 連合は、世界の恒久平和の実現をめざして、「沖縄」「広島」「長崎」「根室」の4か所で「平和4行動」として、集会をはじめとする平和運動を行っています。
 連合石川では、各平和行動へ構成組織と地域協議会の代表者を派遣しています。

① 平和行動in沖縄

在日米軍基地の整理・縮小と日米地位協定の抜本的見直しを求め、6月に開催される「平和行動in沖縄」への参加。
 時期 … 6月下旬(2泊3日)
 内容 … オキナワ平和集会、県式典、交流会、フィールドワーク、米軍基地の整理・縮小、日米地位協定の見直しを求める

② 平和行動in広島

核兵器廃絶と世界の恒久平和の実現に向けた8月の集会等への参加。
 時期 … 8月6日頃(2泊3日)
 内容 … 平和ヒロシマ大会(連合、原水禁、核禁会議)、平和イベント、ピースウォーク、広島市式典、平和の鐘

③ 平和行動in長崎

核兵器廃絶と世界の恒久平和の実現に向けた8月の集会等への参加。
 時期 … 8月9日頃(2泊3日)
 内容 … 平和ナガサキ大会(連合、原水禁、核禁会議)、平和イベント、ピースウォーク、長崎市式典、万灯流し

④ 平和行動in根室

日本の固有の領土である北方領土の4島一括返還と日ロ平和条約の締結をめざす集会等への参加。
 時期 … 9月7日頃(3泊4日)
 内容 … フィールドワーク、北方領土返還要求平和ノサップ集会

⑤ その他の取り組み

各地域協議会単位での平和集会開催など恒久平和を目的とした行事を開催しています。
また、石川県北方領土返還要求運動への参画など、外部団体と連携した取り組みも行っています。

国際連帯活動

台南市総工会との交流

 1988年に「台南市総工会」との交流協定書に調印し、1年ごとの相互訪問による交流を開始しました。
 2018年以降、コロナ禍などの影響により中断していましたが、2023年5月に交流を再開しました。

ロシア沿海州労働組合連合との交流

 北陸三県労働組合(連合石川・連合富山・連合福井)は「ロシア沿海州労働組合連合」と労働組合の運営、経済、政治、文化等の諸問題に関する継続的な協議と両国の労働者の友好を深めることを目的に、大人代表団や子ども代表団を相互に派遣を行ってきた。

 2018年より大人代表団の2年ごとの相互訪問としたが、コロナ禍により中断している。

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

労働者教育

金沢大学での労働者教育

 連合石川では2019年より、地域創造学類における研究と教育に寄与することを目的とし、金沢大学人間社会学域地域創造学類と連携講義を行ってます。

 労働は人間の社会生活の根幹をなすものであり、労働を通じての連帯は地域社会システムを形成するうえで大きな役割を果たすことと考え、以下の学習目標のもと講義を行っています。


地域社会で働くうえでの課題を具体的に理解し、その課題解決に向けて考える姿勢を培う

・労働運動の意義と労働組合の役割について自ら考える能力を養う

・大学と実社会の連携を強化し、地域における労働問題の双方での現代的ニーズに積極的に応える。

 講師は連合石川役員を中心に担っていますが、石川県・石川労働局・石川県経営者協からも講師派遣をいただいています。

被災地支援と自然災害への取り組み

災害支援

 災害発生時には、義援金活動・物資支援・現地ボランティア派遣を行い、一日も早い復旧を支援します。
 石川県内で実施される「ボランティアコーディネーター研修」の受講促進、2023年2月14日には石川県と「災害ボランティア活動への支援に関する協定書」を締結し、一層の支援体制を構築しました。

PDFをご覧いただくには、Adobe Reader(無料)が必要です。
お持ちでない場合はAdobeのサイトからダウンロードしてください。